29歳・自営業・社名診断
起業しました。
26歳のときにWebエンジニアの会社を退職し、独立。
29歳で事業を法人化することになりました。
まぁ法人化といっても節税対策を目的としたもので、事務所を借りる予定も従業員を雇う予定もありません。
法人化についての作業は税理士や司法書士にすべてお任せしているので、やるべきことは「会社名」を決めることくらい…。
でも、会社名って何が良いの?画数とか関係あるの…?
この記事では、占い師におすすめの会社名を診断してもらった体験談をご紹介します。
個人事業主のとき適当に決めた「屋号」
事業を始める際、税務署に「開業届」を提出します。
案外出していない人も多いようですが、一応出すべきものは出しておこうと提出しました。
その用紙に「屋号」といって、法人でいう会社名にあたる名前を書く欄があります。
書いても書かなくても構わないそうですが、10分ほど適当に考えて記入(笑)。
結局この屋号、使ったのは確定申告のときくらいでしたね。
最悪最凶の画数!?
しかし、会社名となるとこだわりを持ちたいところ…。
候補を3つほど考えて、「これだ!」と決めた後にふと、
「あれ、これって画数とか関係あるのかな…?」
と気になりました。
ネットでググって調べてみたところ、会社名診断ができる簡易サイトがあったので、候補名を入力。
すると、
「最悪最凶の画数。会社が不運に見舞われる」
なんて恐ろしい診断結果が(笑)。
その後、あれこれサイトで診断してみましたが、信憑性もいまいち分からず、これは一回プロに相談した方がいいかもしれないという結論に至りました。
電話占いで人気No.1占い師に社名を相談
占いは一度だけ、中野で占ってもらったことがあります。
事業を始める前に、方向性が正しいか聞いてみたのですが、その際、
「1000円ぽっちじゃ会社のことなんて占えないよ」
と冷たく言い放たれた経験があります(笑)。
どうやら事業などは別料金(5000円~)らしく、お試し料金では簡単な診断しかしないという話でした。
また不快な体験をするのも嫌だったので、友人から教えてもらった「電話占い」を試してみることに。
プロフィールの相談内容に「事業」と入っている占い師なら、文句を言わずに占ってくれるでしょう。こちらはお金をかけて電話するわけですからね。
適当に気になった「ピュアリ」に登録。
初回10分間無料で、結局無料で鑑定してもらえました。
一番人気の「彩花先生」がちょうど空いていたので、さっそくその占い師に視てもらうことにしました。
会社名は2文字より3文字以上の方が良い
さっそく先生に会社名を占ってもらいます。
考えていた候補を3つ伝えます。
個人的に、一番良いかなと思っていたのはローマ字2文字のもの。
「う~ん、あんまり良くないわね…文字のバランスとしても、2文字より3文字とか4文字とかの方がいいのよね」
だそうです。
会社名にこだわりがあれば、「そんなこと言われても私はこれでいくんだ!」となるかもしれませんが、そこまで強いこだわりはないので「あぁそうですか」で納得してしまいます。
ちなみに、「株式会社」という文字は、もともと良い画数なので、社名を決めるとき、株式会社の画数は考慮しなくていいそうです。
そして、残りの2つもイマイチの様子…。
「え、他に候補は考えてないんだけど困ったな…」と思っていると、会社名の由来を聞かれました。
自分の名前から取っていることを伝えると、
「あなたのお名前は〇〇だから、そうね~…あ、この文字を付け加えたら…希望運も福寿運も地運も総運も…全部良くなるじゃない!あなた、これが良いわよ!」
と興奮した様子で教えてくれました。
占い師さんが考えてくれた会社名は、私が考えていた社名に一文字だけ加えた名前でした。
聞いてみると悪くない会社名です。
「ありがとうございます!これにします!」
とお礼を言って電話を切りました。
最後に
その後、司法書士に会社名を伝えて無事、法人化が完了しました。
お子さんがいる人は子供の名前を会社名に使ったりするケースも多いそうですが、私のように特にこだわりのない人は一度占いを検討してみても良いと思います。
画数診断だけだと10分以内に終わるので、無料ポイント内で視てもらえるのでおすすめです。
その他のピュアリの占いはこちら↓
占い師 | サイト | 体験談 |
---|---|---|
紫姫 | ピュアリ | 体験談 |
マリアン | ピュアリ | 体験談 |
彩花 | ピュアリ | 体験談 |
ミリア | ピュアリ | 体験談 |
コメントを残す