23歳・学生・手相
「あなたの婚期は25、26、29歳」
「日本で暮らしている外国人と結婚するのがおすすめです」
京都の占い処「Key&Door」に行ってきました。
友人からの紹介で、ココの「HAMA」先生の占いが当たると教えてもらったのです。
今回は、京都の「Key&Door」で占ってもらってきた体験談をご紹介します。
京都の七条にある「Key&Door」へ
お店はマンションの三階にあり、中は可愛らしい小物やぬいぐるみに囲まれていて、清潔感がありました。
占い師の「HAMA」先生は男性で、淡々とお話する冷静な方でした。
わざとらしさが一切なく、真面目で信頼感のある方でした。
手相で性格について視てもらう
まずは私の性格について視てもらいました。
「周りと違う選択や行動を好むタイプですね」
そう言われて、思わず「なんで分かったんですか?!」と言ってしまいました。
私は集団で群れるのが昔から苦手で、特定のグループに所属することはあまりありませんでした。
また進路も、同級生が一人もいない遠くの語学に特化した高校に進学したり、大学も男子ばかりの理系に進学したりと、周りがどうするかよりも自分はどう考えるかを基準に生きてきました。
周りからも、「見かけによらず芯がしっかりしているね」と言われるので、この結果には納得でした。
マイノリティでも自分の意志をしっかり持って生きていけるとの言葉に勇気を貰いました。
自分では体力がある方だと思い込んでいましたが、「それは無理しているだけだから過労に注意」と言われました。
過去の自分を思い返してみると、確かに人前では疲れている様子を見せたくないと思い、知らず知らずのうちに無理していた事に気付きました。
また、「ストレスや心労が溜まる場所にはいないほうが良い」と言われ、早めの相談や対処が深刻な状況を回避するとのアドバイスを頂きました。
私は人に相談すると迷惑が掛かってしまうと思い込み、一人で抱える癖があるので少しずつ直していこうと思いました。
適職は作る・教える・専門性を活かす
ここまで言い当てられると、すっかりHAMA先生の言葉を信じるようになっていました。
適職について、一番向いているのは「作る」仕事だと言われました。
作家や芸術家、WEB、サービス、企画など。
残念ながら私の就職先はこれらにはあまり該当しませんが、二番目に向いている「教える・専門性を活かす」仕事には当てはまっていたので安心しました。
また、三番目に向いていると言われた理系の研究は、理系の大学で研究をしていたのでこちらの進路でも自分に合っていたのかなと思いました。
一方で向いていない仕事は「スピードやプレッシャー耐性が求められる仕事や体育会系の職場」。
「数字やノルマに追われる営業やキツい人間関係の所は避けなさい」
「正義感が強く、心労がダメージになりやすいあなたは理不尽なことが横行する職業や職場は向いていない」
と言われました。
営業職ではなくて良かったと安心すると同時に、総合商社や広告代理店などの華やかな職場は絶対向いていないだろうなと思いました。
仕事の他に、趣味やボランティアで好きなことを続けても良いそうです。
あなたは外国人にモテます
続いて、恋愛について聞いてみました。
すると、
「変わった人や外国人にモテます」
と言われました(笑)。
確かにタイに留学していたとき、タイ人だけではなく欧米人からもアプローチされました。
今まで告白された人も、失礼ですが変わった人が多かったです(笑)。
「日本で暮らしている外国人と結婚するのも良いですね」
と言われました。
婚期とおすすめのタイプを教えてもらう
最後に、結婚について詳しく聞いてみました。
私におススメの人は、
「あなたの言ったことや決めたことに対して何でも『いいよ!』と言ってくれる、おおらかなYESマン」
らしいです(笑)。
友達や同僚、共通の趣味を持つ知人から恋愛に発展しやすいと言われました。
今お付き合いしている彼は大学の同級生で、とってもおおらかな人なのでやっぱり相性が良いんだなと嬉しくなりました。
婚期を聞くと、「25歳、26歳、29歳」。
結婚後も仕事を続けるだろうと言われ、家庭と仕事、どちらも大事にしたい私にとっては前向きになれる言葉でした。
最後に
「Key&Door」に行くまで、手相占いは非科学的だと思っていました。
しかし、性格や生き様が顔に出ると言われるように、手相もその人の特徴を表しているのだなと思いました。
そしてそれを正確に読み取り、その人の人生に少しだけ道しるべを与えてくれる占い師さんは素敵だなと思いました。
近いうちにもう一度訪れてみようかなと考えています。
その他の京都の占いはこちら↓
店名 | 場所 | 体験談 |
千里眼 | 京都市 | 体験談 |
ビッグマザーズ | 京都市 | 体験談 |
京占い祇園 | 京都市 | 体験談 |
key&door | 京都市 | 体験談 |
コメントを残す